Award: Senior CMOA Medal and CMOA Prize

Award: Senior CMOA Medal and CMOA Prize

? Prof. Nakatsuji was awarded “Senior CMOA Medal” at QSCP-XVI (The XVIth International Workshop on Quantum Systems in Chemistry and Physics ) hold at Kanazawa, Japan, in Sep. 2011.

Award Speech is here.

At the same Conference, Associate Prof. Hasegawa was awarded “CMOA Prize”.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

「Senior CMOA Medal」受章 及び 「CMOA Prize」受賞

「Senior CMOA Medal」受章

2011年9月に金沢で開かれたQSCP-XVI (The XVIth International Workshop on Quantum Systems in Chemistry and Physics ) にて中辻博研究所長が「Senior CMOA Medal」を受章されました。

Award Speech はこちら

また、同学会にて、理事の長谷川淳也准教授が「CMOA Prize」を受賞されました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

[Top] News

New Paper

“Solving the Schrödinger equation of atoms and molecules using one- and two-electron integrals only”, Hiroshi Nakatsuji, Hiroyuki Nakashima, and Yusaku I. Kurokawa, Phys. Rev. A. 101, 062508 (2020)

 Copy can be downloaded from List of Publications.

(June 6, 2020)
Hiroyuki Nakashima received “2020 Pople Medal”

Dr. Hiroyuki Nakashima received the 2020 Pople Medal, which is the prize on the Asia-Pacific Association of Theoretical & Computational Chemists (APATCC) for an outstanding younger theoretical/computational chemist. For details, please see http://www.apatcc.org/awards.html.

8th Japan-Czech-Slovak Symposium on Theoretical Chemistry

The 8th Japan-Czech-Slovak Symposium on Theoretical Chemistry will be held in Hokkaido University in Sapporo, Japan in July 6-9, 2020. See here for details.

Nakatsuji received “De scientia et humanitate optime meritis” Medal

Hiroshi Nakatsuji, the director of QCRI, received the highest award of the Czech Science Academy (AV), the “De scientia et humanitate optime meritis” honorary medal for his contribution to science and humanitarian ideas, from AV President Eva Zazimalova on May 23, 2018.

Please go to Czech Science Academy page for details.

The laudation from the Czech Science Academy at the ceremony can be read here (PDF file) .

(Click the photos for enlarged ones.)


Prof. Havlas(right) reading the award comment, and Ms. Eva Zažímalová(left), President of the Czech Science Academy

Director Hiroshi Nakatsuji and Ms. Eva Zažímalová, President of the Czech Science Academy, and the Medal and the Certificate

The celebration after the award ceremony
(from right) President Zažímalová, Director Nakatsuji, Prof. Havlas, Prof. Sakaki, Prof. Nakai, Prof. Ehara

the Medal(face) and the Certificate

the Medal(back) and the Certificate
News

The director, Hiroshi Nakatsuji was awarded the 2016 Schrödinger medal of WATOC “For the discovery and development of general methods of solving the Schrödinger equation of atoms and molecules”.


The WATOC (World Association of Theoretical and Computational Chemists) Schrödinger medal is awarded each year to one outstanding theoretical and computational chemist
http://watoc.net/watoc.schroedinger.html.

Abstract of the Plenary Lecture at WATOC 2017, Munich

Address change of Quantum Chemistry Research Institute

Our research institute was moved to the address below as of June 9th, 2017. Phone, fax and e-mail address remain unchanged.

〒606-8305
Quantum Chemistry Research Institute, Kyoto Technoscience Center 16, 14 Yoshida-Kawara-Machi, Sakyou-Ku, Kyoto 606-8305, Japan
Phone: +81-75-634-3211(unchanged)
Fax: +81-75-634-3211(unchanged)

Please go to Access page for details.

A new paper is published (May. 17, 2015)

A new paper about the iExg theory, titled “Solving the Schrödinger equation of molecules by relaxing the antisymmetry rule: Inter-exchange theory”, H. Nakatsuji and H. Nakashima, J. Chem. Phys., 142, 194101 (2015), is publised. Please check the latest List of Publications.

A new paper is published (Feb. 27, 2015)

A new paper about the Exact theory, titled “Free-complement local-Schrödinger-equation method for solving the Schrödinger equation of atoms and molecules: Basic theories and features”, H. Nakatsuji and H. Nakashima, J. Chem. Phys. 142, 084117 (2015), is publised. Please check the latest List of Publications.

QCRI Seminar (May. 9, 2014)

We are going to have QCRI Seminar as follows:

  • Speaker: Mr. Jared A. Hansen (Michigan State University)
  • Title: “Development and Application of Numerical Methods for Use with Highly Correlated Quantum Chemistry Approaches”
  • Date: May 9 (Fri.), 2014, 3:00 – 4:30pm
  • Place: Seminar room 1 (first floor, south building),
    Kyodai Katsura Venture Plaza, 1-36 Goryo Oohara, Nishikyo-ku, Kyoto, 615-8245

Please download the Poster here . Everyone can join this Seminar.

QCRI-ESICB Joint Colloquium (Mar. 31, 2014)

We?are going to have QCRI-ESICB Joint Colloquium as follows:

  • Speaker: Professor Josef Michl
    (Department of Chemistry and Biochemistry, The University of Colorado, Boulder)
  • Title: Alkylation of Gold Surfaces with Main Group Organometallics
  • Date: March 31 (Mon), 2014, 3:00 ? 4:30pm
  • Place: Seminar Room 1 on the first floor of South Building, Kyodai Katsura Venture Plaza, 1-36 Goryo Oohara, Nishikyo-ku, Kyoto, 615-8245

Please download the Poster here . Everyone can join this colloquium.

5th JCS International Symposium on Theoretical Chemistry 2013 (Nara, Dec. 2-6, 2013)

The 5th Japan-Czech-Slovakia (JCS) International Symposium on Theoretical Chemistry was held at Nara in Japan on Dec. 2nd – 6th in 2013. Please see Web Site.

Photos of the Symposium are uploaded here.

Our project was accepted as the TSUBAME Ground Challenge Program at Tokyo Institute of Technology, and the results were presented on the panel of the TIT Booth of the SC13 (Denver, USA, Nov. 17-22, 2013)

Our project of solving the Schrödinger Equations was accepted as the TSUBAME Ground Challenge Program 2013 at Tokyo Institute of Technology, and the results were presented on the panel of the TIT Booth of the SC13 (Denver, USA).

Nakatsuji’s paper is ranked Top 4 in Most Read Article of Acc. Chem. Res. (July, 2012)

Nakatsuji’s recent paper,
Discovery of a General Method of Solving the Schrödinger and Dirac Equations That Opens a Way to Accurately Predictive Quantum Chemistry“, H. Nakatsuji, Acc. Chem. Res., 45, 1480-1490 (2012). (DOI: 10.1021/ar200340j),
was ranked Top 4 in Most Read Article of Acc. Chem. Res. in July 2012.

Nakashima wins the Poster Prize at K Computer symposium 2012 (Kobe, Japan, June 14-15, 2012)

Nakashima won the Poster Prize at K Computer symposium 2012 held on 14 and 15 June 2012 in Kobe

Title:”Solving the Schrödinger equation of atoms and molecules with the super parallel machine
H. Nakashima, A. Ishikawa, Y.I. Kurokawa, H. Nakatsuji

Nakashima will have a poster presentation at the International Conference for High Performance Computing, Networking, Strage and Analysis (SC12) at Salt Lake, Utah, U.S.A. in Nov 2012.

?

Award: Senior CMOA Medal (Sep. 14, 2011)

Prof. Nakatsuji was awarded “Senior CMOA Medal” at QSCP-XVI (The XVIth International Workshop on Quantum Systems in Chemistry and Physics ) held at Kanazawa, Japan, in Sep. 2011.

Award Speech is here.

?

Report 4th JCS Symposium on Theoretical Chemistry in Praha (May 18-20, 2011)

The 4th Japan-Czech-Slovakia (JCS) Symposium on Theoretical Chemistry was actively held at the Liblice Castle, situated north of Praha, in May 18-20, 2011. About 70 theoretical chemists, from Czech, Slovakia, and Japan attended and discussed in very friendly and active atmosphere. We would like to thank greatly Prof. Lubomir Rulisek and Prof. Jiri Pittner for organizing the JCS symposium so nicely. We would also like to thank the Ambassador Toshio Kunikata, and the staffs of the Japan Embassy in Praha for generous support and all participants for active and freindly scientific atmosphere.

-> The web site of the 4th JCS Symposium on Theoretical Chemistry is here.
-> Photoalbum of the symposium is now open here.
-> The success of the congress is reported in Bulletin of the Academy of Sciences of the Czech Republic. You can download it from here.

?

about JCS Symposium on Theoretical Chemistry

Prof. Havlas and Prof. Nakatsuji initiated the JCS symposium based on the high-level scientific relationship and warm friendship among Japanese, Czech and Slovak theoretical chemists. Three previous symposium were held at Praha in Czech Republic (2005), Kyoto in Japan (2007) and Bratislava in Slovakia (2009).

The 5th JCS symposium on Theoretical Chemistry is going to be held at Nara Prefectural New Public Hall in May 22-24, 2013. If you are interested, please join the symposium with us.


(Take from Bulletin of the Academy of Sciences of the Czech Republic p.20, Jun-Aug issue (2011))

カテゴリー: Top | コメントする

Report 4th JCS Symposium on Theoretical Chemistry in Praha

The 4th Japan-Czech-Slovakia (JCS) Symposium on Theoretical Chemistry was actively held at the Liblice Castle, situated north of Praha, in May 18-20, 2011. About 70 theoretical chemists, from Czech, Slovakia, and Japan attended and discussed in very friendly and active atmosphere. We would like to thank greatly Prof. Lubomir Rulisek and Prof. Jiri Pittner for organizing the JCS symposium so nicely. We would also like to thank the Ambassador Toshio Kunikata, and the staffs of the Japan Embassy in Praha for generous support and all participants for active and freindly scientific atmosphere.

-> The web site of the 4th JCS Symposium on Theoretical Chemistry is here.
-> Photoalbum of the symposium is now open here.
-> The success of the congress is reported in Bulletin of the Academy of Sciences of the Czech Republic. You can download it from here.

 

about JCS Symposium on Theoretical Chemistry

Prof. Havlas and Prof. Nakatsuji initiated the JCS symposium based on the high-level scientific relationship and warm friendship among Japanese, Czech and Slovak theoretical chemists. Three previous symposium were held at Praha in Czech Republic (2005), Kyoto in Japan (2007) and Bratislava in Slovakia (2009).

The 5th JCS symposium on Theoretical Chemistry is going to be held at Nara Prefectural New Public Hall in May 22-24, 2013. If you are interested, please join the symposium with us.


(Take from Bulletin of the Academy of Sciences of the Czech Republic p.20, Jun-Aug issue (2011))

カテゴリー: Information of Symposium | コメントする

2011年10月 6-7日 – Gaussian/SAC-CI 講習会「SAC-CIで論文を書こう! 基礎理論から実際の研究まで」

終了しました。

量子化学研究協会研究所(QCRI) 主催
Gaussian Inc. (USA) 後援

 SAC-CI法は、光と分子の励起状態が絡む幅広い科学をカバーすることのできる、信頼性の高い量子化学理論であり、世界最大のシェアを持つ汎用量子化学プログラムGaussianに組み込まれています。本講習会では、GaussianとSAC-CI法を利用して、分子の励起状態やイオン化状態の科学を研究しようとする方や、光材料の開発・設計に活用しようとお考えの方、生物の光機能の仕組みの解明やその利用に応用しようと考えておられる方などを対象に、計算法の基となる量子化学理論から分かりやすく解説し、理論に基づく正しい計算法とノウハウを実際の演習と共に講述します。講師陣にはSAC-CI法の提案者と開発者を迎え、高レベルでありながら分かりやすい講習を行います。
 SAC-CI講習会は今回で4回目となりますが、今回の講習は「SAC-CIで論文を書こう!」をコンセプトに、量子化学計算に馴染みのない方々にもSAC-CI計算を用いた実際の研究のノウハウを学んでいただき、論文執筆に値する研究を推進していただきたいという趣旨の基に企画されました。具体的には、計算対象と計算法の選択、SAC-CI計算の入力ストリームの作成、計算結果の見方と吟味およびTable化、計算スペクトルの作成などの実習部分を充実させ、SAC-CI計算の論文執筆方法についても解説と演習を予定しております。これらの講義・実習は基礎的な内容からしっかり行いますので、学生の皆様はもちろん、これから励起状態計算を学びたいアカデミック研究者や企業の研究者の方々も、お気軽にご参加ください。
 また1日目の講習終了後、同会場内で懇親会を行う予定です。懇親会では、茶話会のような雰囲気で講習中に質問できなかったことや、Gaussian/SAC-CI全般についての相談、講師並びに参加者同士の交流を深める場として活用して頂きたいと思いますので、講習会と併せてご参加くださるよう、ご案内致します。

PDFファイル(1.09MB)
日時 2011年10月6日(木) – 7日(金)
 10月6日(木):
  講習と演習: 10:30 – 17:30頃、懇親会: 18:00頃より
 10月7日(金):
  講習と演習: 9:00 – 17:00
場所・アクセス

京都テルサ(JR京都駅・近鉄東寺駅・地下鉄九条駅のいずれかで下車)
 東館3階 B・C会議室(講習・演習・懇親会)
 アクセス(地図):

対象 GaussianとSAC-CIを利用して、光と励起状態の絡む科学と研究開発に興味ある方
参加費
(1名に付き)
企業・一般:5万円
アカデミック関係:3万円
学生:2万円(ただし、成績優秀者には奨学金制度あり)
申し込み方法  参加希望者は一人ずつ参加申込書(Word又はPDF)に記入し、e-mailにてy.itohqcri.or.jp に添付・送信下さい。
 参加費は銀行振込(三井住友銀行伏見支店 普通預金No. 1566776、名義:特定非営利活動法人 量子化学研究協会 理事 中辻 博 (トクテイヒエイリカツドウホウジン リョウシカガクケンキュウキョウカイ リジ ナカツジヒロシ)をご利用ください。 ご入金が確認できましたら、参加証をe-mailにてお送り致します。 この参加証を当日必ずご持参ください。
持参するもの
  • 参加証
  • ノートパソコン – Gaussian/SAC-CIの入出力ファイル、講義のPDFファイル等の閲覧に使用します。 (資料をWordPad Text形式とPDF形式のファイルでお渡ししますので、Adobe PDF Reader等のPDFファイル閲覧ソフトウェアを事前にインストールすることをお願い致します。)
講師 中辻 博 (量子化学研究協会研究所、京都大学名誉教授)
本田 康 (量子化学研究協会研究所)
宮原 友夫 (量子化学研究協会研究所)
中嶋 浩之 (量子化学研究協会研究所)
黒川 悠索 (量子化学研究協会研究所)
石川 敦之 (量子化学研究協会研究所)
内容 1日目(10月6日)
 10:30?11:45 本講習の目指すところ、SAC-CI法のあらまし
 12:45?14:00 SAC/SAC-CI理論
 14:30?17:30 Gaussian版SAC-CIの使い方
 18:00頃?  懇親会
2日目(10月7日)
  9:00?10:00 SAC-CIで論文を書こう!
 10:15?11:45 SAC-CI計算の前に
 12:45?15:45 各テーマの実習
 16:00?17:00 論文執筆演習、まとめ

詳細な内容については、講習会ポスターをご覧ください。

?
カテゴリー: SAC-CI講習会, セミナー情報 | コメントする

QCRI セミナー

下記の通りQCRIセミナーを開催します。参加無料です。皆様の参加をお待ちしております。

カテゴリー: QCRIセミナー, セミナー情報 | コメントする

2010年11月 4-5日 – Gaussian/SAC-CI 講習会(東京)「SAC-CI 法による光・電子過程の信頼できる計算」

量子化学研究協会研究所(QCRI) 主催
Gaussian Inc. (USA) 後援

 SAC-CI 法は、光と分子の励起状態が絡む幅広い科学をカバーすることのできる、信頼性の高い量子化学理論であり、世界最大のシェアを持つ汎用量子化学プログラムGaussianに組み込まれています。本講習会では、Gaussian/SAC-CI 法を利用した研究開発の進め方を、SAC-CI 法の提案者と開発者により、新たなテーマを加えて、詳しく解説します。SAC-CI 理論の誕生のいきさつとその計算展開を基礎として、光材料設計の考え方、光生物学の基礎、金属化合物の励起・イオン化スペクトルの計算、そのNMR化学シフトとの関連、光合成バクテリアの量子化学や視物質ロドプシンによるビジョンの仕組みの理論解明、さらには円二色性(CD)スペクトルを用いたアミノ酸やDNAの研究など、様々な分野の研究開発へ応用できる考え方と可能性を取り上げます。理論の開発者によるプログラムの正しい使い方とノウハウを、多くの実例と共に紹介し、高レベルでありながら初心者にも分かりやすい講習を目指します。懇親会は、講師並びに参加者同士の交流を深める場として活用して頂きたいと思いますので、講習会と合わせて奮ってご参加下さい。前回は遠方であったため参加していただけなかった方、とくに東京近郊の方は、この機会に是非ご参加下さい。


PDFファイル(375KB)
日時 2010年11月4日?5日
 11月4日(木):
  講習と演習: 午前10:30 ? 午後17:30
 11月5日(金):
  講習と演習: 午前10:00 ? 午後17:00
場所・アクセス JST研究開発戦略センター (東京メトロ有楽町線「麹町駅」5番出口より徒歩1分)
 2階 大会議室(講習と演習)
 アクセス(地図):http://crds.jst.go.jp/jp/access.html
対象 GaussianとSAC-CI を利用して、光と励起状態の絡む科学と研究開発に興味ある方
参加費
(1名に付き)
企業参加: 7万円
アカデミック: 4万円
学生: 2万円
申し込み方法 参加希望者は一人ずつ下の参加申込書(Word又はPDF)に記入し、e-mailにて、 y.itohqcri.or.jp に添付・送信下さい。
参加費は銀行振り込み(三井住友銀行伏見支店普通預金No. 1566776、名義:特定非営利活動法人 量子化学研究協会 理事 中辻 博 (トクテイヒエイリカツドウホウジン リョウシカガクケンキュウキョウカイ リジ ナカツジヒロシ (全て半角カナ))をご利用ください。入金を確認の上、参加証をe-mailにてお送りいたします。
この参加証を当日必ずご持参ください。
持参するもの
  • 参加証
  • ノートパソコン – Gaussian/SAC-CIの入出力ファイル、講義のPDFファイル等の閲覧に使用します。(資料をWordPad Text形式とPDF形式のファイルでお渡しします。Adobe Reader等のPDFファイルを読むことのできるソフトウェアを事前にインストールすることをお願い致します。)
講師 中辻 博 (量子化学研究協会理事長、京都大学名誉教授)
波田 雅彦 (首都大学東京、理工学研究科教授)
長谷川淳也(京都大学工学部講師)
宮原 友夫 (量子化学研究協会部門長)
中嶋 浩之 (量子化学研究協会部門長)
本田 康 (首都大学東京 理工学研究科助教)
黒川 悠索 (量子化学研究協会研究員)
カテゴリー: SAC-CI講習会, セミナー情報, 未分類 | コメントする

2010年 8月12-13日 – Gaussian/SAC-CI講習会「分子軌道法の基礎からSAC-CI法による光励起状態の研究の仕方まで: 超一流の講師陣に学ぶ」

主催: Quantum Chemistry Research Institute (QCRI), Quantum Chemistry Research & Development (QCRD)
後援: Gaussian Inc. USA

 計算化学の飛躍的な進歩と信頼性の向上とともに、量子化学計算を研究開発の指針作りや日常の道具として利用する研究者が増えてきました。本講習会では、Gaussianとその中に含まれているSAC-CIプログラムを使って、分子と光がもたらす幅広い科学と化学を、分子軌道法とSAC-CI法を使って研究する方法を豊富な演習を交えて講述します。
 Gaussianプログラムはご存知の通り、世界最大のシェアをもつ汎用量子化学プログラムパッケージであり、経験的手法からDFT、そして高度なab initio計算までカバーしており、原子・分子の化学と物理を理論的に研究したり解明したりするためには欠かせないプログラムパッケージです。SAC-CI法はこのGaussianに搭載され、光と分子の励起状態が絡む幅広い科学を研究するための信頼度の高い量子化学理論です。本講習会では、GaussianとSAC-CI法を利用して、分子の励起状態やイオン化状態の科学と化学を研究しようとする方、これを光材料の開発や設計に活用しようとお考えの方、また、生物の光機能の仕組みの解明やその利用に応用しようと考えておられる方、などを対象に、計算法の基となる量子化学理論から分かりやすく解説し、理論に基づく正しい計算法とノウハウを、実際の演習と共に講述します。講師陣にはSAC-CI法の提案者と開発者を迎え、高レベルでありながら分かりやすい講習を行います。
 第一回の講習会は、予想を上回る好評で、席数の関係から早々と申込みを締め切らざるを得ませんでした。そこで第二回は、基本的には前回の内容を踏襲しつつも、その経験をもとに改善を図り、GaussianとSAC?CIをより容易にご理解頂き、研究や開発の現場でやさしくお使い頂けることを目指します。懇親会は講習中に質問できなかったことを講師に質問するなど、大変有用な場でありました。講習会と併せてご参加くださるよう、ご案内いたします。実施の要領は次の通りであり、前回とほぼ同様です。

PDFファイル(376KB)
日時 2010年8月12日?13日
 8月12日(木):
  講習と演習: 午前10:30 ? 午後17:30
  懇親会: 午後18:00より
 8月13日(金):
  講習と演習: 午前9:00 ? 午後17:00
場所・アクセス キャンパスプラザ京都 (JR京都駅北口をJR沿い西へ徒歩5分位)
 2階、第一会議室(講習と演習)
アパホテル・レストラン四季 (懇親会): キャンパスプラザ京都の西側のホテル地下
対象 GaussianとSAC-CIを利用して、光と励起状態の絡む科学と分子設計に興味ある方
参加費
(1名に付き)
企業参加: 5万円
アカデミック: 3万円
学生: 2万円
(懇親会費: 4500円 (参加は任意ですが、お勧めいたします))
申し込み方法 参加希望者は一人ずつ下の参加申込書(Word, PDF)に記入し、e-mailにて、 y.itohqcri.or.jp に添付・送信のこと。
参加費は銀行振り込み(京都銀行桂支店普通預金No. 3485021 QCRD 代表 中辻 博)をご利用ください。入金を確認の上、参加証をe-mailにてお送りいたします。
この参加証を当日必ずご持参ください。
持参するもの 参加証
ノートパソコン

  • GaussianとSAC-CIの演習を行う際、ノートPC(無線LAN付き)を使います。お持ちでない方のため何台か当方にて用意しますが、数に限りがあり先着予約順とします。
  • ノートPCのOSはWindows XP, Windows Vista, Windows 7 のいずれも可能です。
  • Mac OSはサポート致しかねますが、御自身によりネットワーク接続(無線)とUnixへのリモート接続用ターミナルソフト並びにscp, sftpによるファイル転送ソフトの利用が保証できる場合は可能です。
  • ネットワークを通じてGaussianインストール済みの計算サーバに接続するため、1) 接続用ターミナルソフト:「Tera Term」と、2) ファイル転送ソフト: 「WinSCP」を、各参加者のノートPCに当日までにインストールして頂きます。詳細については説明書(3.12MB)をご覧ください。ご質問はnakashimaqcri.or.jp (中嶋)までご連絡ください。
講師 中辻 博 (量子化学研究協会 理事長、京都大学 名誉教授)
江原 正博 (分子科学研究所 計算科学研究センター 教授)
長谷川淳也(京都大学工学部 講師)
福田 良一 (分子科学研究所 計算科学研究センター 助教)
宮原 友夫 (量子化学研究協会 部門長)
中嶋 浩之 (量子化学研究協会 部門長)
黒川 悠索 (量子化学研究協会 研究員)
内容 別紙、講習会スケジュール表をご覧ください。
カテゴリー: SAC-CI講習会, セミナー情報 | コメントする

2010年 6月10-11日 – Gaussian/SAC-CI講習会のご案内

共催: Quantum Chemistry Research Institute (QCRI), Quantum Chemistry Research & Development (QCRD)
後援: Gaussian Inc. USA

 

お知らせ(6月17日)

第1回Gaussian/SAC-CI講習会にご参加の皆様には、熱心かつ活発にご受講頂き、ありがとうございました。すでにお約束しておりましたとおり、第2回Gaussian/SAC-CI講習会を8月12日(木)-13日(金)、前回と同じ要領で京都駅前の「キャンパスプラザ京都」で開催いたします。第1回は予想を上回る好評で、席数の関係から早々と申込みを締め切らざるを得ませんでした。そこで第2回は、基本的には第1回の内容を踏襲しながら、前回ご参加の皆様から頂きましたアンケートをもとに改善を図り、GaussianとSAC-CIをより容易にご理解頂き、研究や開発の現場でやさしくお使い頂けることを目指します。詳しい講習プログラムは現在作成中で、決まり次第本ホームページやメール等で御連絡いたします。皆様の熱心な御参加を期待いたしております。とりあえずお申込みの方は、前回の申込み用紙(Word 又は PDF)を使って、y.itohqcri.or.jp (伊藤)までお願いいたします。

代表 中辻 博

重要:Gaussian/SAC-CI講習会に参加される皆様へお知らせ(6月3日)

本講習会ではWindows PCを使ってGaussianがインストールされている計算サーバに接続するため

を各参加者のPCにインストールして頂きます。講習会を迅速に進めるため、当日までに上の二つのソフトをインストールして頂きますことをお願いしております。これらのソフトのインストール方法及び、簡単な使用法は説明書(3.12MB)をご覧ください。疑問点がございましたら、nakashimaqcri.or.jp (中嶋 浩之)までご連絡ください。

お知らせ(5月27日)

当講習会に多数のお申し込みを頂きありがとうございます。まことに勝手ではございますが、座席数の都合上、募集を打ち切らせて頂きました。どうぞご了承のほどお願いいたします。この事態に対応するため第二回講習会を近じか開催する予定です。今回ご参加頂けなかった皆様には、次回の講習会の詳細が決まり次第ご案内させて頂きますので、ご希望の方は y.itohqcri.or.jp までその旨ご連絡ください。

お知らせ(5月26日)

当講習会に多数のお申し込みを頂きありがとうございます。まことに勝手では ございますが、座席数の都合上、あと若干名で募集を打ち切らせて頂きます。どうぞご了承のほどお願いいたします。この事態に対応するため、第二回講習会 を近じか開催する予定です。今回ご参加頂けなかった皆様には、次回の講習会の詳細が決まり次第ご案内させて頂きますので、ご希望の方は y.itohqcri.or.jp までその旨ご連絡ください。

Gaussian/SAC-CI講習会

  計算化学の飛躍的な進歩と信頼性の向上とともに、量子化学計算を研究開発の指針作りや日常の道具として利用する研究者が増えてきました。本講習会では、Gaussianとその中に含まれているSAC-CIプログラムを使って、分子と光がもたらす幅広い科学と化学を、分子軌道法とSAC-CI法を使って研究する方法を豊富な演習を交えて講述します。
  Gaussianプログラムはご存知の通り、世界最大のシェアをもつ汎用量子化学プログラムパッケージであり、経験的手法からDFT、そして高度なab initio計算までカバーしており、原子・分子の化学と物理を理論的に研究したり解明したりするためには欠かせないプログラムパッケージです。SAC-CI法はこのGaussianに搭載され、光と分子の励起状態が絡む幅広い科学を研究するための信頼度の高い量子化学理論です。本講習会では、GaussianとSAC-CI法を利用して、分子の励起状態やイオン化状態の科学と化学を研究しようとする方、これを光材料の開発や設計に活用しようとお考えの方、また、生物の光機能の仕組みの解明やその利用に応用しようと考えておられる方、などを対象に、計算法の基となる量子化学理論から分かりやすく解説し、理論に基づく正しい計算法とノウハウを、実際の演習と共に講述します。講師陣にはSAC-CI法の提案者と開発者を迎え、高レベルでありながら分かりやすい講習を行います。また、懇親会では講習中に質問できなかったことを講師に質問できる場や参加者同士の交流を深められるアットホームな場を提供しますので、講習会と併せて是非ご参加ください。


PDFファイル(260KB)
日時 2010年6月10日?11日
 6月10日(木):
  講習と演習: 午前10:30 ? 午後5:00
  懇親会: 午後6:00より
 6月11日(金):
  講習と演習: 午前9:00 ? 午後5:00
場所・アクセス キャンパスプラザ京都 (JR京都駅北口をJR沿い西へ徒歩5分位)
2階、第一会議室(講習と演習)、Hall (懇親会)
対象 GaussianとSAC-CIを利用して、光と励起状態の絡む科学と分子設計に興味ある方
参加費
(1名に付き)
企業参加: 5万円
アカデミック: 3万円
学生: 2万円
(懇親会費: 6千円 (参加は任意ですが、お勧めいたします))
申し込み方法 参加希望者は一人ずつ下の参加申込書(Word, PDF)に記入し、e-mailにて、 y.itohqcri.or.jp に添付・送信のこと。
参加費は銀行振り込み(京都銀行桂支店普通預金No. 3485021 QCRD 代表 中辻 博)をご利用ください。入金を確認の上、参加証をe-mailにてお送りいたします。
この参加証を当日必ずご持参ください。
持参するもの 参加証,
ノートパソコン

  • GaussianとSAC-CIの演習を行う際、ノートPC(無線LAN付き)を使います。お持ちでない方のため何台か当方にて用意しますが、数に限りがあり先着予約順とします。
  • GaussianがインストールされているPCは当方にて用意致します。ネットワークを通じてこのPCに接続するため、接続用ターミナルソフト(Teratermなど)をインストールして頂きますので、ご了承ください。
  • 御持参頂きますノートPCのOSは、Windows XP, Windos Vista, Windows 7 のいずれも可能です。
  • Mac OSはサポート致しかねますが、御自身によりネットワーク接続(無線)とUnixへのリモート接続用ターミナルソフト並びにscp,sftpによるファイル転送ソフトの利用が保証できる場合は可能です。

(太字部分を5月20日に追記)

講師 中辻 博 (量子化学研究協会 理事長、京都大学 名誉教授)
江原 正博 (分子科学研究所 計算科学研究センター 教授)
長谷川淳也(京都大学工学部 講師)
福田 良一 (分子科学研究所 計算科学研究センター 助教)
宮原 友夫 (量子化学研究協会 部門長)
中嶋 浩之 (量子化学研究協会 部門長)
内容 別紙、講習会スケジュール表をご覧ください。
カテゴリー: SAC-CI講習会, セミナー情報 | コメントする

2010/06/10-11 – Gaussian/SAC-CI Workshop

Closed

QCRI, QCRD hosting
Gaussian Inc. (USA) support

As a result of recent advances and increasing reliability of computational chemistry, quantum-chemical computations are frequently performed to obtain guiding principles in research and development. This workshop is designed to demonstrate how the Gaussian program and the SAC-CI method included in it are used for understanding and designs of photo-electronic processes in molecules, materials and biological systems.
Gaussian is a suite of quantum chemistry programs most widely used all over the world. It covers the most important programs from semi-empirical and DFT to high-level ab initio quantum chemical theories and has been applied to study the electronic processes of atomic and molecular phenomena. The SAC-CI theory included in Gaussian is a reliable method that is useful to clarify the principal aspects of science and chemistry exhibited by the excited and ionized states of molecules. In this workshop, we will teach the basic quantum-chemistry concepts related to the SAC-CI theory through a series of practical exercises so that the participants will gain the expertise to use the program in practical applications. This workshop will be particularly useful for those who want: 1) to use Gaussian and SAC-CI to study molecular excited and ionized states; 2) to design photo-electronic materials; and 3) to clarify the origin of photo-biological functions and phenomena. The lecturers consist of the proposer and the developers of the SAC-CI methodology. They will teach, in an easy-to-understand format, the most advanced, most sophisticated uses of this theory.
On the first evening, there will be a reception, where the participants may become acquainted with one another and may ask questions that could not be raised during the main course. Please plan to attend this event. Some details of the workshop are as follows:
-> From 10:30 am, June 10 to 5:00 pm, June 11, 2010 (reception from 6:00 pm on June 10).
-> At Campus-Plaza-Kyoto (Congress Room 1 and Hall, 2nd floor) located approximately a 5 minute walk to the west of the north (main) gate of JR Kyoto Station.
-> Lecturers: H. Nakatsuji, M. Ehara, J. Hasegawa, R. Fukuda, T. Miyahara, H. Nakashima
For more details, please visit Japanese version.

Application form is here (Word, PDF) (in Japanese).
Workshop time table is here (in Japanese).

カテゴリー: Gaussian Workshop, Information of Seminar | コメントする

Quantum science and technology — the scientific contacts between industry and academy

27, Jan. 2007
The symposium “Quantum science and technology — the scientific contacts between industry and academy”

カテゴリー: Information of Symposium, QCRI Symposia | コメントする

[Top] Plofile banner

Director Hiroshi Nakatsuji

カテゴリー: Top | コメントする

[Top] About

????? QCRI is a research institute of quantum chemistry and through which we want to make an important contribution to science and technology and thereby to the happiness of humanity.

カテゴリー: Top | コメントする

【トップ】プロフィールバナー


カテゴリー: トップ | コメントする

【トップ】概要文

研究所の主な研究活動とご寄付のお願い

 化学の世界は量子力学の原理・とりわけシュレーディンガー方程式によって支配されています。従って、この方程式を正確に解くことができれば、化学現象を理論と計算機によって正しく予測したり設計したりすることが可能になります。そのためシュレーディンガー方程式の一般解法の発見は多くの理論家の夢であり、70年余にわたってさまざまな試みがなされ、不可能とすら考えられました。しかし、当研究所の中辻は2004年この一般解法を世界で初めて発見し、その功績により2016年WATOC(World Association of Theoretical and Computational Chemists)よりSchrödingerメダルを授章しました。
 NPO法人量子化学研究協会研究所の主な研究テーマは、この正確なシュレーディンガー方程式の一般解法をさらに発展し、化学者にとって使い易い正確な予言的量子化学として、科学者と技術者に提供することです。2006年の設立以来の活動によって、その目的は着実に達成されつつあります。より詳しくは、「研究所・研究活動」をご覧ください。また、一般向けの「京都市伏見いきいき市民活動センターのインタビュー(2020年7月30日)」や、「FM797京都三条ラジオカフェのラジオ出演(2021年1月24日)」、「京都市民活動情報共有ポータルサイトに掲載(2021年3月26日)」なども併せてご覧ください。
 本研究は純粋に科学上の「夢」の追及と実現であり、その大きな可能性が実社会に生かされるには、更に時間を要すると思われます。設立以来の私達の研究活動は、文部科学省の科学研究費補助金などによって何とか支えられてきましたが、研究費は不足しがちです。もしこの様な科学的研究にご興味をお持ちでしたら、お志しをご寄付いただければ誠に幸いです。私達は「認定NPO法人」ですので、ご寄付は国と地方自治体によって大きく補助されており、個人の場合、寄付金の約半額が税控除の形で、返還されます。詳しくはご寄附のページをご覧ください。

2022年4月28日 update
カテゴリー: トップ | コメントする

【トップ】アイキャッチ

カテゴリー: トップ | 1件のコメント

第4回JCS理論化学シンポジウム(プラハ)開催のご報告

2011年5月18日?20日に、4th Japan-Czech-Slovakia (JCS) Symposium on Theoretical Chemistryが、チェコ共和国のプラハ郊外にあるLiblice Castleにて行われました。シンポジウムには、日本・チェコ・スロバキア各国から約70名の理論化学者が参加し、大変和やかな雰囲気ながらも活発な議論が行われました。本シンポジウムをorganizeされた Prof. Lubomir Rulisek 並びに Prof. Jiri Pittner には大変お世話になりました。この場を借りて御礼申し上げます。また、本シンポジウムを御支援いただいた在プラハ日本領事館の國方大使及び館員の皆様に感謝いたします。同時に、本シンポジウムに参加された全ての方々に感謝の意を表します。

☆JCS理論化学シンポジウムについて
JCS理論化学シンポジウムは、Havlas教授と中辻教授が中心となって、日本・チェコ・スロバキアの3国の理論科学者を中心に高いレベルでの科学的つながりと暖かい友情をもとにスタートした国際学会です。これまで、第1回(2005年)はチェコのプラハ、第2回(2007年)は京都、第3回(2009年)はスロバキアのブラチスラバで開催されてきました。
なお、次回の第5回JCS理論化学シンポジウムは、来たる2013年5月22日?24日に、奈良県新公会堂にて開催される予定ですので、興味ある方はぜひご参加ください。

カテゴリー: シンポジウム情報 | コメントする

2011年4月30日 – 第5回シンポジウム「革新的量子化学の展開」

 量子化学研究協会では、今年も、「革新的量子化学の展開」シンポジウム(第5回)を開催いたします。大学・企業・研究所における量子化学研究の最先端を知る良い機会であり、研究分野を問わず興味のある方の積極的なご参加をお待ちしております。懇親会では、アットホームな雰囲気で互いの交流を深められる場を設けます。シンポジウムと併せて是非ご出席下さい。
ポスター(PDFファイル)はこちら (626KB)

=================================================================
第5回「革新的量子化学の展開」シンポジウム
主催:量子化学研究協会・JST-CREST
後援:量子会
日時:平成23年4月30日(土) 13:00?17:00
会場:キャンパスプラザ京都 第4講義室(4F) (京都駅北西側すぐ)
http://www.consortium.or.jp/
参加費:無料

プログラム

13:00 挨拶・司会、江原 正博 (分子研)
13:05 中嶋 隆人 (理化学研究所)
   「量子分子科学と京コンピュータ」
13:45 中村 振一郎 (三菱化学フェロー・理化学研究所特別招聘研究員)
   「産業界の計算科学が更に躍進することを願って」
14:15 宮原 友夫 (量子化学研究協会研究所)
   「核酸の螺旋構造と吸収・円二色性スペクトル – SAC-CI法による研究」
14:45 – 15:30:休憩
15:30 司会、 中嶋 浩之 (量子化学研究協会研究所)
15:30 志田 忠正
   「開殻型電子構造をもつ分子の電子スペクトル、ESRの実験データ」
16:00 戸木田 裕一 (ソニー(株))
   「ソニーにおけるバイオエレクトロニクス研究開発」
16:30 中辻 博 (量子化学研究協会研究所)
   「革新的量子化学の展開」

懇親会 
17:30?19:30 会場:福幸(京都駅北東側、ルネサンスビル3階)
http://www.renaissance.co.jp/fooquo/3F_index.html)

問合せ先:量子化学研究協会、 伊藤 祐富子 (y.itohqcri.or.jp)、075-634-3211

=================================================================

カテゴリー: シンポジウム情報, 革新的量子化学シンポジウム | コメントする

2010年5月1日 – 第4回シンポジウム「革新的量子化学の展開」

 新しい年度が始まり、新しい研究に、お仕事に、意欲を燃やしておられることと存じます。量子化学研究協会では、今年も、「革新的量子化学の展開」シンポジウム(第4回)を開催いたします。大学・企業・研究所における量子化学研究の最先端を知る良い機会であり、研究分野を問わず興味のある方の積極的なご参加をお待ちしております。懇親会では、アットホームな雰囲気で互いの交流を深められる場を設けます。シンポジウムと併せて是非ご出席下さい。
ポスターはこちら

=================================================================
第4回「革新的量子化学の展開」シンポジウム
主催:量子化学研究協会・JST-CREST
後援:量子会
日時:平成22年5月1日(土) 13:00?17:00
会場:キャンパスプラザ京都 第4講義室(4F) (京都駅北西側すぐ)
http://www.consortium.or.jp/
参加費:無料

プログラム

13:00 挨拶・司会、中井 浩巳(早稲田大学)
13:05 山口 兆 (豊田理化学研究所)
   「Broken-Symmetry(BS)法の発展
     - マンガン酸化物クラスターの水分解酸素発生機構 -」
13:45 井上 隆 (ルネサスエレクトロニクス)
   「III族窒化物半導体の構造、特性、及び電子デバイス応用」
14:15 杉本 学 (熊本大学)
   「量子化学を基盤とする計算シミュレーション研究の展開と挑戦的課題」
14:45 – 15:30:休憩
15:30 司会、 長谷川 淳也(京都大学)
15:30 豊田 和男 (大阪市立大学)
   「零磁場テンソルの量子化学計算・現状と課題」
16:00 伊澤 勝 (日立製作所)
   「プラズマエッチングにおける表面反応機構と形状制御」
16:30 中辻 博 (量子化学研究協会研究所)
   「創造的化学理論への挑戦」

懇親会 
17:30?19:30 会場:福幸(京都駅北東側、ルネサンスビル3階)
http://www.renaissance.co.jp/fooquo/3F_index.html)

問合せ先:量子化学研究協会、 伊藤 祐富子 (y.itohqcri.or.jp)、075-634-3211

=================================================================

カテゴリー: シンポジウム情報, 革新的量子化学シンポジウム | コメントする

2009年5月1日 – 第3回シンポジウム「革新的量子化学の展開」

量子化学研究協会平成21年度通常総会・理事会

日時: 平成21年5月1日 10:30?12:00ごろまで
場所: キャンパスプラザ京都 第2会議室

シンポジウム「革新的量子化学の展開」

主催:量子化学研究協会研究所・JST?CREST
後援:量子会
日時:平成21年5月1日 13:00?17:00
会場:キャンパスプラザ京都(075-353-9100) 第3講義室
      (京都駅すぐ、 アクセス案内
参加費: 無料
 (ポスター PDF)

プログラム

13:00 挨拶・司会: 波田 雅彦 (首都大学東京)
13:05 「DNAの構造と機能をあやつるケミカルバイオロジー」
杉山 弘 (京都大学)
13:45 製薬企業におけるコンピュテーショナルケミストリー」
大川 和史 (持田製薬)
14:15 「分割統治(DC)電子状態計算法の開発とGAMESSへの実装」
中井 浩巳 (早稲田大学)
14:45?15:10:休憩
15:10 司会: 杉本 学 (熊本大学)
15:10 「ストリーミングプロセッサによる科学技術計算」
安田 耕二 (名古屋大学)
15:40 「SAC-CI化学の拡大:大環状化合物のスペクトルと励起状態の構造緩和」
福田 良一 (量子化学研究協会)
16:10 「革新的量子化学の建設」
中辻 博 (量子化学研究協会研究所)

懇親会: 
 17:30?19:30 会場:福幸(京都駅東側、ルネッサンスビル3階)
  http://www.renaissance.co.jp/fooquo/3F_index.html

問合せ先:量子化学研究協会、 中嶋 浩之 (hiroqcri.or.jp)、075-634-3211

カテゴリー: シンポジウム情報, 革新的量子化学シンポジウム | コメントする